T氏です。
先ほどテレビでタックル事件で有名な日大から驚きのニュースがありましたね。
日大のアメリカンフットボール部の新監督とコーチを公募すると発表しました。
公式ホームページ上に
「自薦他薦を問わず、アメリカンフットボール部の監督・コーチを公募いたします」
と募集要項を掲載していて英語版も用意されていました。
今回は日大アメフト部の監督とコーチの募集要項と応募方法について、そして発表時期や誰になるのか調査して見ました。
ニュースの内容
日本大アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、日大は19日、内田正人前監督らが辞任し不在となっていた監督、コーチを公募すると発表した。
選考員会による書類選考と面接を経て決定する。
条件は大学などの高等教育機関での教育歴、または競技指導経験を有することなどで、年齢は不問。OBは除くとしている。
募集は若干名で応募期限は28日。
内規では監督は大学職員でなければ就任できないが、企画広報部は「大学職員以外でもできる」としている。
募集要項は英語版もある。
大学側は新たな指導体制について、外国人指導者を中心に候補者選定を進めていた。
だが、父母、OB両会には情報が共有されず、一部から不満の声が上がっていた。
公募することで、透明性を高めるのが狙い。
日大OBの一人は「透明性を高めるパフォーマンスとは言え、やり方として悪くはない。
火中の栗を拾うには勇気が必要。熱意のある方にチーム再建を託したい」と話した。
チームは2018年度シーズン終了まで公式試合の出場資格停止処分を受けており、再発防止策の実施、組織改革の断行が処分解除の条件。
日大は関東学生連盟に再建案を提出する予定。
募集要項は?
日大アメリカンフットボール部は5月に起きた悪質な反則問題で、関東学生連盟から除名処分を受けた内田正人前監督や資格剥奪となった森琢前ヘッドコーチら中心的な役割を担っていた指導者が辞任。
選手は個人で練習する状況が続いているが、新監督は外部からの公募で決定することになった。
日大のアメリカンフットボール部の新監督とコーチの募集要項がこちらになります。
応募条件には以下の4点が定められ、日大アメフト部のOBは除くという注釈も付けられた。
採用人数は若干名で、書類の提出期限は6月28日まで。書類選考と面接を経て決定する。
〈1〉日本大学の目的及び使命を理解し、部の指導ならびに学生への教育等に情熱を持って取り組むことができる方
〈2〉高等教育機関での教育歴を有する方もしくは、高校、大学、社会人等のアメリカンフットボール指導経験がある方
〈3〉可能な限り指導に従事できる方
〈4〉年齢不問
日大のアメリカンフットボール部の新監督とコーチの募集要項は日大のホームページに乗っていました。
先ほどT氏がまとめたものとほとんど一緒だと思いますがもっと詳しく書いてあります。
保健体育審議会アメリカンフットボール部監督・コーチ指導者募集要項
1 採用条件
1)職務内容 保健体育審議会アメリカンフットボール部学生の指導
2)募集人数 若干名
3)契約内容及び身分に関しては別途定める
※就労条件は,専任又は非常勤とし協議のうえ,決定する2 応募資格
1)日本大学の目的及び使命を理解し,部の指導ならびに学生への教育等 に情熱を持って取り組むことができる方
2)高等教育機関での教育歴を有する方もしくは,高校,大学,社会人等のア メリカンフットボール指導経験がある方
3)可能な限り指導に従事できる方
4)年齢不問 ※ 日本大学保健体育審議会アメリカンフットボール部出身者は除く3 応募要件
1)選考方法 第1次選考 書類選考
第2次選考 面接
2)提出書類 ①履歴書及び競技歴,指導歴
②どのようなチームビルディングを理想とするか (書式形式自由)
3)提出期限 平成30年6月28日(木)
4)郵 送 先 〒102-8275
東京都千代田区九段南4-8-24
日本大学保健体育事務局内
保健体育審議会アメリカンフットボール部監督コーチ選
考委員会 宛5)問 合 せ 下記メールアドレスまでお願いいたします
adm.recruit@nihon-u.ac.jp以 上
英文も書いてありますがちょっと英語が変なんですけどそれはまあ置いておきましょう。
発表時期や誰になるの?
日大の新監督は外部からの公募で決定されています、現段階で分かってる情報はそれだけです。
日大アメフト部以外出身でさらに高等教育機関での教育歴を有する方もしくは,高校,大学,社会人等のア メリカンフットボール指導経験がある方となるのでそうなると結構人が限られてくると思います。
まだ情報が少ないので引き続き調査を続けて行きます。
書類の提出期限は6月28日までなので少なくともそれ以降にならないと情報が入ってくると思います。
まとめ
以上が日大アメフト部の監督とコーチの募集要項と応募方法について、そして発表時期や誰になるのか調査した結果となりました。
チームは2018年度シーズン終了まで公式試合の出場資格停止処分を受けており、再発防止策の実施、組織改革の断行が処分解除の条件となっていて日大は関東学生連盟に再建案を提出する予定となっています。
その為にかなり思い切った改革をしようとしている事がわかります。
コメントを残す