T氏です。
みずほフィナンシャルグループが、「次期勘定系システム」に移行するのにともない、
7月14日土曜日の午前0時から、17日火曜日の午前8時まで、
みずほ銀行のATM(現金自動預払機)などが使えなくなります。
第一勧業銀行と富士銀行、日本興業銀行などが2000年に経営統合して発足したみずほグループは、
3つのシステムを使ってきたが、今回4,000億円以上をかけて、次期システムに移行する計画です。
2019年度まで、あわせて9回オンラインサービスを休止します。
6月に行われた第1回目の作業は、トラブルなく完了しています。
7月の第2回目の作業は現段階ではトラブルなく完了しているようです。

今回はみずほ銀行のクレジット・デビットカードが使えない期間いつまでなのか
そして下ろせない時の対処方法について調べました!
Contents
みずほ銀行のシステム移行は一体なんなの?
みずほ銀行は、お客さまへのサービスや利便性の向上を一層進めていくこと等を目的として、
新システムへの移行を予定しております。
新システムへの移行につきましては、
安全・着実な移行に万全を期す観点から、
段階的に進めてまいりますとともに、移行日直前の作業期間中は、
みずほ銀行のATMやEBサービス・みずほダイレクトなど、
すべてのオンラインサービスを複数回にわたり臨時休止されます。
注意点ですが、店舗・提携金融機関、商品・サービスによっては、
ご利用可能日、ご利用可能時間が異なります。
みずほ銀行のクレジット・デビットカードが使えない期間いつまで?
2019年度まで、あわせて9回オンラインサービスを休止する事が決定しています。
こちらに休止する日をまとめたいと思います。

上記以外にもサービスを休止している場合がございますので、ご注意ください。
また、ATMコーナーの開閉時間と異なる場合もございますので、あわせてご注意ください。
オンラインサービスが休止する日金曜日〜火曜日と決まっているようです。
基本的にオンラインサービスが休止になるのは6月から始まって毎月のようにあるようですね、
2017年6月〜2月までは決まっていますね。
① 2018年6月8日 金曜日 0時00分~24時00分

- みずほグローバル口座 特約付き外貨定期預金(対円取引)*1
- みずほグローバル口座 特約付き外貨定期預金(クロス取引)*1
- みずほグローバル口座 金利特約付き外貨定期預金*1
- みずほグローバル口座 特約付き円定期預金*1
② 2018年7月13日 金曜日 15時00分~24時00分

- 外貨普通預金*1 *2
- みずほグローバル口座 外貨定期預金*1 *2
- みずほグローバル口座 特約付き外貨定期預金(対円取引)*1
- みずほグローバル口座 特約付き外貨定期預金(クロス取引)*1
- みずほグローバル口座 金利特約付き外貨定期預金*1
- みずほグローバル口座 特約付き円定期預金*1
- *1インターネットバンキングでのお取引
- *2モバイルバンキングでのお取引
- *オンラインサービス休止期間中に、みずほ銀行以外の金融機関からお客さまの口座へお振込の手続きをされる場合、金融機関によっては受け付けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
③ 2018年9月8日 金曜日 0時00分~24時00分

④ 2018年10月6日 金曜日 0時00分~24時00分

⑤ 2018年11月10日 金曜日 0時00分~24時00分

⑥ 2018年12月15日 金曜日 0時00分~24時00分

⑦ 2019年1月12日 金曜日 0時00分~24時00分

⑧ 2019年2月9日 金曜日 0時00分~24時00分

⑨ 2019年上期に一回まだ未定

休止させていただく主なサービス
法人・個人のお客さま
- みずほ銀行のATM/CD・通帳繰越機のご利用
- みずほ銀行のキャッシュカード・カードローンカードによるすべてのATM(みずほ銀行以外の提携金融機関、コンビニATMを含む)のご利用
法人のお客さま
- 法人向けEBサービス[みずほe–ビジネスサイト・パソコンサービスなど]のご利用
- 社内キャッシュサービスのご利用
- みずほビジネスデビットのご利用
個人のお客さま
- みずほダイレクト[インターネット/モバイル/テレホンバンキング]、インターネット残高照会サービスおよび関連アプリ・サービス*のご利用
- *みずほダイレクトアプリ、かんたん残高照会アプリ、ペア口座アプリ~Pair~、投資信託口座開設アプリ、SMART FOLIO、LINEでかんたん残高照会サービス、外部企業連携サービス(API)等
- みずほ銀行のキャッシュカードによるデビットカードサービス(J–Debit)・みずほJCBデビット・みずほWallet・Pay–easy(ペイジー)口座振替受付サービスのご利用
- 即時口座振替サービス「アドバンストデビット」のご利用
- ATM宝くじサービス・宝くじラッキーラインのご利用
- 電話投票制度普通預金口座からの入出金およびJRAペイジー入金サービスのご利用
- *馬券購入は事前に入金済の残高の範囲内で可能
- 輸出入・港湾関連情報処理システム(ダイレクト口座)のご利用
上記のオンラインサービス休止期間に加え、以下の期間、みずほダイレクト[インターネット/モバイルバンキング]での以下取引を休止いたします。
下ろせない時の対処方法は?
お金をおろせなかったら困りますよね、お金をおろせなかった時の対処法に関しても調べて見ました。
こちらが使えなくなるものでみずほ銀行よりのお客様へのお願いです
- すべてのATM(みずほ銀行以外の金融機関やコンビニATMを含みます)でみずほ銀行キャッシュカードをご利用いただけません。
大変お手数をおかけいたしますが、あらかじめ現金をお引き出しいただくなどのご準備をお願い申しあげます。
- 「振り込め詐欺」などにご注意ください。
新システムへの移行に関して、みずほ銀行の行員が、キャッシュカードの暗証番号をおたずねすることや、キャッシュカード・ご印鑑をお預かりすることはございません。
残念ながら対処法といえる対処法は上記のように内容です。
大変お手数をおかけいたしますが、あらかじめ現金をお引き出しいただくなどのご準備をお願い申しあげます。
との事です、皆さん注意してお金を下ろしておいてください!
まとめ
以上がみずほ銀行のクレジット・デビットカードが使えない期間いつまでなのか、
そして下ろせない時の対処方法について調べて見た結果でした。
コメントを残す